いざ出発ですが、その前に無線で基地局(ほっかい)に報告。
ほっかい1069−1(下記参照)の場合4号車に無線機が積んでありますので4号車の車掌さんが連絡
トロッコ「こちらトロッコ、ほっかいどうぞ」
ほっかい「はいこちらほっかい」
トロッコ「これから2台出発します」
ほっかい「了解しました。気をつけて楽しんで下さい」
トロッコ「りょうかい!」
たしかこんな感じでした。この時は私達の4号車と6号車の2台口での運転でした。
前面展望車?からの爽快な眺め。
運転できて嬉しそうなはなちゃん、だんながマニア?で初めてよかったと思ったそうな(ToT)
ポイントもあります。なんか通過する時ドキドキしました。
鉄橋の上からの眺め。
紅葉!
こんな美しい風景を見ながら折り返し地点までおよそ5kmを実際に運転。
はなちゃんは常に全開!0発進時など空転もします。でも踏み切りでは黄色信号と同じなので周囲の安全を確認しました。
道路との交差点、とうぜんここでは道路が優先。
居り返し地点の向こうで線路は途絶えております。
居り返し地点全景。
居り返し地点にはやはりターンテーブルがあり、乗って来た人が自分で車両を回転する。でも係りの方がトロッコ92号で先に着いていて見ていてくれるので安心です。
かってに命名「トロッコ92号」居り返し地点にて。
ここで係りの方が記念撮影をしてくれます。
こんな感じです。
かなりたのしいですよ!。結局2往復しましたが、時間さえゆるせばもっと乗りたかったです。
ほっかい1069−1 1往復目4号車 運転(往)はなちゃん(複)はなちゃん
10・8臨トロッコA1008−1 仁宇布ー9001(前)−高広の滝(方転)ー9002(後)−仁宇布 4号車
ほっかい1069−2 2往復目6号車 運転(往)岡サロ(複)はなちゃん
10・8臨トロッコA1008−2 仁宇布ー9003(中)−高広の滝(方転)ー9004(中)−仁宇布 6号車
6号車。
パワードByHONDA、運行中車内より撮影。